留学先の学校で出てくる食事は、学校によってめちゃくちゃ不味いところもあります。食事がおいしくないと、毎日の勉強にも支障がでますので、食事という観点も学校選びにおいて重要です。また、フィリピンの一般的なレストランで出てくる食事もチェックしておきましょう。学校名は出しません。
韓国資本の学校の食事
まず、韓国人がオーナーの学校の食事をみてみましょう。



韓国資本の学校は、基本的に韓国人向けの食事です。毎食ほぼ必ずキムチが出ます。ステンレス製のお盆で、箸もステンレス製。なんとなく囚人になったような気分・・・(韓国では普通なのでしょうけど)。韓国資本の学校でも食事がおいしいところはあると思いますが、私が行った学校は決して美味しいとは言えませんでした。おかずの味付けがあまりよくなかったので、ご飯だけたくさん食べるようにしていました。
日本資本の学校の食事
では、日本人がオーナーの学校の食事をみてみましょう。



日本資本の学校は、当然ながら日本人向けの食事を作ってくれます。もちろん学校によって差はありますが、私が行った学校の食事はとても美味しかったです。全体的に量は普通の量で、大食漢の人にはかなり物足りないかもしれません。たいていの場合は量を余分に作ってくれていて、おかわりもできるよう配慮してくれています。
いかがでしょうか。個人的な留学経験から、やはり日本人がオーナーの学校を選んだほうが、食事の質は上がるのではないかと思います。調理スタッフは基本的にフィリピンの方なので、日本人向けの食事といっても完璧な日本の食事は期待しないほうがよいですが、学校の口コミを見て食事面も少しチェックしてみると、学校生活が少し楽しくなると思います。
フィリピンのレストランの食事
フィリピンのレストランでは、肉料理が多いです。日本のように野菜の付け合わせがほとんどありません。魚料理も多少ありますが、ほぼ肉。そして、どの料理を注文しても、大抵の場合ご飯がついてきます。日本の居酒屋間隔で料理を何皿か注文すると、どの皿にもご飯がついてきてしまうので、注意が必要です。






フィリピンの料理は基本的に、味付けが甘めだと思ったほうがよいです。また、豚肉や牛肉の脂身が結構すごいので、注文するときは注意したほうがよいですね。とはいえ、日本人の口に合う食事が多いので、レストランで外食して困ることはあまりないと思います。
コメントを残す